人工股関節

人工股関節

股関節は、大腿骨の上端にある骨頭と呼ばれる球状の部分が骨盤の受け皿の部分(臼蓋)にはまり込んでいます。関節部分の骨の表面は軟骨でおおわれていて、股関節にかかる力を吸収するとともに大腿骨頭と臼蓋の動きをスムーズにしています。そして、周囲の筋肉と強調することで、脚を前後左右に動かすことが出来るのです。

負担が大きい股関節

股関節

股関節は、人が立ったり歩いたりするときに体重を支える役割をしています。歩行時には体重のおよそ3倍、立ち上がりでは体重の数倍の重さがかかるとされています。原因としては、様々な要因が考えられますが、軟骨がすり減り大腿骨頭と臼蓋の骨と骨がこすれて骨が変形してくると長時間の歩行や運動後にこわばりや痛みを感じたりします。

人工股関節になる原因

変形性股関節症

股関節の軟骨が加齢や磨耗によりすり減ることで起こります。子供の頃の先天性股関節脱臼の後遺症でなどが原因となることが多いですが、加齢によって軟骨が減ってしまう事が原因になることもあります。症状としては、歩行時に股関節が痛み、股関節の動きが制限されるようになります。痛みが強い場合は、人工股関節置換術や骨切術を行うことがあります。

特発性大腿骨頭壊死症

俳優の坂口憲二さんがこの症状にかかり、芸能活動を休止したことで少し話題になりました。
大腿の骨頭部分の血流が悪くなり、骨の細胞が死んでしまう病気です。アルコールの飲酒量が多い方や、他の病気の治療でステロイドを大量に服用されている方の発生率が高くなるといわれています。骨が栄養不足になってつぶれている部分が広範囲な場合は、人工股関節置換術や骨切術を行うことがあります。

骨折

転倒などによって、大腿骨頭の下の(大腿骨頚部)骨折し、骨癒合が難しい場合は人工股関節置換術を行うことがあります。

セルフケア

正座は、股関節に対しての負担がかかるので椅子やソファに座るようにしましょう。
水中では、浮力がかかるので、股関節に負担をかけずに筋肉を鍛えることができます。

水中歩行

からだ元気整骨院・鍼灸院の施術

人工股関節の手術をされた方にとって、術後のケアをする事はとても大切です。股関節が滑らかに動くためには、筋肉や腱の柔軟性や筋力が必要になります。手技療法をおこない股関節周りの筋肉を緩めていきます。場合によっては、鍼施術で関連する筋肉に対してアプローチをしていきます。また、術後は筋力が衰えた状態になっているため根気強くリハビリを続ける必要があります。ご自宅でも出来る運動やストレッチなどの指導もおこなっております。